黒子のバスケ第12Q「『勝利』って何ですか」感想
<<前回までのあらすじ>>
ついに緑間のいる秀徳高校との最終試合が始まる。
緑間の超高弾道スリーポイントシュートを
黒子の回転式超長距離パスで間接的に封印したかと思いきや、
高尾のホークアイによって、黒子のミスディレクションが
封印されてしまう。どうにか日向のシュートで喰らいつくが、
火神と黒子の連携が阻止され、コート全域からシュートを
打つことが出来る緑間のせいで、どんどん点差が開いていく。
第2Qにして大ピンチ、どうする誠凛!
というのが大体の11話のあらすじですね。
さて、以下12話の見どころです。
* * *
12話の見どころ
<<注目ポイント①>>火神のバスケ
第2クォーター終了時で、誠凛は20点近い点差をつけられてしまう。
高尾にミスディレクションを封じられた黒子がベンチで見守る中、
火神のキセキの世代と渡り合える力、天賦の「跳躍力」を発揮!
モーションが長いという緑間のシュートをはじき落とし、
伊月先輩のカウンターで得点することに成功した!
でも火神が考えていることは、黄瀬に勝てたのは黒子がいたからで、
黒子のバスケが通用しなかったら負けてしまうのか?ってことで、
勝ちにこだわりすぎてる感があるような気がします。
緑間に追いつこうとして頑張っているし、実際凄いんだけど、
それだけというか応援したくなるような展開じゃないんだよね。
誰かに頼らずにも強くなって、一人でも勝てるように?
それってキセキの世代のバスケじゃないの?
火神のバスケはこんなもんじゃないよね??
<<注目ポイント②>>嬉しくなければ勝利じゃない
ベンチで火神らを見守る黒子の表情がキツイ。
第3Q終了時、周りを見ろと注意する伊月らだったが、
チームプレイではなく、火神自身が点を取るが必要だと言う。
そんな火神の眼の前に黒子が立ち、そして――
黒子が火神に右ストレートを入れただと!?
いや、殴りたくなる気持ちはわかる、わかるよ!
びっくりしたけど、ありがとう!!
「嬉しくなければ勝利じゃない」
キセキの世代は圧倒的個人技によるバスケで、
そこにチームはなくて、勝利するのが当たり前で。
黒子は好きで始めたバスケが嫌いになっていた。
だからこそきっとキセキの世代と一緒にバスケをした
黒子の勝利に対する価値観なんでしょうね。
<<というわけで>>
そこで目が覚める火神。火神もバスケが好きで、
勝ちたいって思ったからこそ、勝利に
振り回されてしまいかけていたんでしょうね。
黒子の右ストレートは凄かったです。
でもこれで心機一転、最後の第4Qで、
怒涛の追い上げを見せて欲しいですね!

ついに緑間のいる秀徳高校との最終試合が始まる。
緑間の超高弾道スリーポイントシュートを
黒子の回転式超長距離パスで間接的に封印したかと思いきや、
高尾のホークアイによって、黒子のミスディレクションが
封印されてしまう。どうにか日向のシュートで喰らいつくが、
火神と黒子の連携が阻止され、コート全域からシュートを
打つことが出来る緑間のせいで、どんどん点差が開いていく。
第2Qにして大ピンチ、どうする誠凛!
というのが大体の11話のあらすじですね。
さて、以下12話の見どころです。
* * *
12話の見どころ
<<注目ポイント①>>火神のバスケ
第2クォーター終了時で、誠凛は20点近い点差をつけられてしまう。
高尾にミスディレクションを封じられた黒子がベンチで見守る中、
火神のキセキの世代と渡り合える力、天賦の「跳躍力」を発揮!
モーションが長いという緑間のシュートをはじき落とし、
伊月先輩のカウンターで得点することに成功した!
でも火神が考えていることは、黄瀬に勝てたのは黒子がいたからで、
黒子のバスケが通用しなかったら負けてしまうのか?ってことで、
勝ちにこだわりすぎてる感があるような気がします。
緑間に追いつこうとして頑張っているし、実際凄いんだけど、
それだけというか応援したくなるような展開じゃないんだよね。
誰かに頼らずにも強くなって、一人でも勝てるように?
それってキセキの世代のバスケじゃないの?
火神のバスケはこんなもんじゃないよね??
<<注目ポイント②>>嬉しくなければ勝利じゃない
ベンチで火神らを見守る黒子の表情がキツイ。
第3Q終了時、周りを見ろと注意する伊月らだったが、
チームプレイではなく、火神自身が点を取るが必要だと言う。
そんな火神の眼の前に黒子が立ち、そして――
黒子が火神に右ストレートを入れただと!?
いや、殴りたくなる気持ちはわかる、わかるよ!
びっくりしたけど、ありがとう!!
「嬉しくなければ勝利じゃない」
キセキの世代は圧倒的個人技によるバスケで、
そこにチームはなくて、勝利するのが当たり前で。
黒子は好きで始めたバスケが嫌いになっていた。
だからこそきっとキセキの世代と一緒にバスケをした
黒子の勝利に対する価値観なんでしょうね。
<<というわけで>>
そこで目が覚める火神。火神もバスケが好きで、
勝ちたいって思ったからこそ、勝利に
振り回されてしまいかけていたんでしょうね。
黒子の右ストレートは凄かったです。
でもこれで心機一転、最後の第4Qで、
怒涛の追い上げを見せて欲しいですね!
スポンサーサイト

コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://2yoki.blog.fc2.com/tb.php/80-6cc0d0df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)