ソードアート・オンライン #01 「剣の世界」感想
<<作品概要>>
「ソードアート・オンライン」は、電撃文庫から
刊行されている川原礫のライトノベルが原作です。
今季アニメは、原作を読んでいない物がほとんどなのです。
作画も上手(許容範囲)ですし、どんなもんか見てみましょう。
2022年、世界は遂に完全なるバーチャルリアリティを実現させた。
VRMMORPG(仮想大規模オンラインロールプレイングゲーム)
「ソードアート・オンライン(SAO)」は大人気の内に完売した。
しかしゲームにダイブした彼らは、
ゲームマスターから恐るべき託宣を聴く。
ゲームをクリアすることだけが、
この世界から脱出する唯一の方法であること。
ゲーム内で死亡すれば、現実世界のプレイヤー自身が
本当に死亡するということだった。
なんか・・・.hackを思い起こす世界観ですね。
さて、以下1話の見どころになります。
* * *
1話の見どころ
<<注目ポイント①>>ログアウト出来ない
「ソードアート・オンライン(SAO)」の正式サービス開始日、
プレイヤーのひとりである主人公キリトは仮想世界で、
クラインと呼ばれる青年とスキルの使い方をレクチャーしていた。
17:00が過ぎた所で、クラインは現実世界でピザを食べるために
ログアウトをしようとするが、ログアウトボタンがない!!
無理やり「ナーヴギア」という仮想空間への接続機を
取り外そうとすると電磁波によって脳を破壊させられるらしい。
でもSAOの食事は空腹を紛らわすだけらしいし、
ナーヴギアつけている間は現実世界の体動かせないんだったら、
ログアウト出来ないだけで実世界の自分が死ぬんじゃね?
<<注目ポイント②>>死のゲーム
「SAO」の開発者・茅場明彦に強制的に広場に集められ、
明かされたのはこのゲームはクリアするまで脱出不能、
そしてゲームオーバーは現実での死を意味するということだった。
SAOは死のゲームと化した。他の参加者が喚き散らす中、
キリトはいち早く状況を理解し、次の街を目指して走り出した。
「.hack」の内容はあまり覚えてないんだけど、
ゲームが暴走し始めたのはエラーとかバグとか
そんなんだったような気がするけど・・・。
SAOは開発者による物だってことだよね。
開発者はゲーム世界を作り、それを鑑賞するためだった。
なるほど、よくわからん。戯言シリーズでいう狐さんポジションか?
・・・それにしても、キリト童顔で可愛いですね。
<<というわけで>>
1話の注目ポイントが少なくてごめんなさい。
だいたいは予想の範囲内の展開だったので。
一瞬、こんなゲームがあったら是非やりたいと思ったけど、
デスマッチはご遠慮願いたいな・・・。
さて、ゲームの舞台は全百層からなる巨大な浮遊城アインクラッド。
ゲームをクリアするためには全百層の頂上まで行き、
最終ボスを倒さなければいけないらしい。
ちょっとペルソナ3のタルタロス思い出したなぁ。
キリトが真っ先に走って行って雑魚モンスターを倒す最後のシーン。
疾走感があって、とてもよかった。
もちろん、続きが気になるので来週も見るよ!

「ソードアート・オンライン」は、電撃文庫から
刊行されている川原礫のライトノベルが原作です。
今季アニメは、原作を読んでいない物がほとんどなのです。
作画も上手(許容範囲)ですし、どんなもんか見てみましょう。
2022年、世界は遂に完全なるバーチャルリアリティを実現させた。
VRMMORPG(仮想大規模オンラインロールプレイングゲーム)
「ソードアート・オンライン(SAO)」は大人気の内に完売した。
しかしゲームにダイブした彼らは、
ゲームマスターから恐るべき託宣を聴く。
ゲームをクリアすることだけが、
この世界から脱出する唯一の方法であること。
ゲーム内で死亡すれば、現実世界のプレイヤー自身が
本当に死亡するということだった。
なんか・・・.hackを思い起こす世界観ですね。
さて、以下1話の見どころになります。
* * *
1話の見どころ
<<注目ポイント①>>ログアウト出来ない
「ソードアート・オンライン(SAO)」の正式サービス開始日、
プレイヤーのひとりである主人公キリトは仮想世界で、
クラインと呼ばれる青年とスキルの使い方をレクチャーしていた。
17:00が過ぎた所で、クラインは現実世界でピザを食べるために
ログアウトをしようとするが、ログアウトボタンがない!!
無理やり「ナーヴギア」という仮想空間への接続機を
取り外そうとすると電磁波によって脳を破壊させられるらしい。
でもSAOの食事は空腹を紛らわすだけらしいし、
ナーヴギアつけている間は現実世界の体動かせないんだったら、
ログアウト出来ないだけで実世界の自分が死ぬんじゃね?
<<注目ポイント②>>死のゲーム
「SAO」の開発者・茅場明彦に強制的に広場に集められ、
明かされたのはこのゲームはクリアするまで脱出不能、
そしてゲームオーバーは現実での死を意味するということだった。
SAOは死のゲームと化した。他の参加者が喚き散らす中、
キリトはいち早く状況を理解し、次の街を目指して走り出した。
「.hack」の内容はあまり覚えてないんだけど、
ゲームが暴走し始めたのはエラーとかバグとか
そんなんだったような気がするけど・・・。
SAOは開発者による物だってことだよね。
開発者はゲーム世界を作り、それを鑑賞するためだった。
なるほど、よくわからん。戯言シリーズでいう狐さんポジションか?
・・・それにしても、キリト童顔で可愛いですね。
<<というわけで>>
1話の注目ポイントが少なくてごめんなさい。
だいたいは予想の範囲内の展開だったので。
一瞬、こんなゲームがあったら是非やりたいと思ったけど、
デスマッチはご遠慮願いたいな・・・。
さて、ゲームの舞台は全百層からなる巨大な浮遊城アインクラッド。
ゲームをクリアするためには全百層の頂上まで行き、
最終ボスを倒さなければいけないらしい。
ちょっとペルソナ3のタルタロス思い出したなぁ。
キリトが真っ先に走って行って雑魚モンスターを倒す最後のシーン。
疾走感があって、とてもよかった。
もちろん、続きが気になるので来週も見るよ!



スポンサーサイト

テーマ:ソードアート・オンライン - ジャンル:アニメ・コミック
コメント
Re: タイトルなし
bbog様
コメントありがとうございます。
SAOは作画も良いですし、魔法なしの剣による仮想ゲームでありながら、
HPが0になったら本当に死んでしまうというシリアスな内容もあって、
原作未読だからこそ、続きがどうなるのかわからないという楽しみがありますね!
コメントありがとうございます。
SAOは作画も良いですし、魔法なしの剣による仮想ゲームでありながら、
HPが0になったら本当に死んでしまうというシリアスな内容もあって、
原作未読だからこそ、続きがどうなるのかわからないという楽しみがありますね!
コメントの投稿
トラックバック
http://2yoki.blog.fc2.com/tb.php/40-1ba91f79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
仮想空間へのフルダイブを実現したソードアート・オンライン(SAO)
正式サービス開始日にログアウトできない事態が生じ。
集められたプレイヤーを前に 開発者・茅場明彦から、
...
新アニメ「ソードアート・オンライン」第1話
条件は、ゲームのクリア…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201207080002/
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)川原 礫 abec アスキー...
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」感想
オレは生き延びてみせる!この世界で!
(*・`ω´・*)_/・‥…━…‥・‥.。.:*・゚+.。.:(∪´・ω・`∪)
2022年人類はついに、完全なる仮想空間を実現した!
ラピュタ!ラピュ
ソードアート・オンライン 1話「剣の世界」感想
ソードアート・オンライン
1話「剣の世界」
【あらすじ】
現実よりリアルなオンラインゲームの世界!ログアウトしたら死んじゃう!
◆βテストが終了して本稼動へ
主人公のキ...
ソードアート・オンライン 第1話 感想「剣の世界」
ソードアート・オンラインですが、オンラインゲームの世界から出られなくなるアニメです。最初は暢気に楽しんでやっていますが、ピザを食べないといけないので一旦落ちるとか言って...
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
「戻って来た、この世界に――!」
“SAO”の正式サービス開始日、ナーヴギアをセットし仮想世界へダイブしたキリト
しかし、開発者である茅場の言葉により、本当の戦いが始まる!
...
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」感想
 今期もう一つ期待していたラノベ作品。
◆あらすじ
2022年、次世代ゲーム《ナーヴギア》が開発され、仮想空間へのフルダイブが実現した。 《ナーヴギア》初の本格的なVRMMOR...
(アニメ感想) ソードアート・オンライン 第1話 「剣の世界」
投稿者・ピッコロ
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)(2009/04/10)川原 礫商品詳細を見る
2022年、次世代ゲーム《ナーヴギア》が開発され、仮想空間へのフルダイ
原作は未読ですが中々面白そうだなぁと思いました。(*^^)